港町の王様

アルバム09年10月19日「港町の王様」を追加。

下の写真は2008年7月、太陽石油の旧塗装だった時代に撮影したもの。

091019b

サインポストは魚を運ぶトラックに当てられたのか壊れていたが、新塗装パターンにリフォームしたときにすっかりきれいな新品に付け替っていた。右の隅にある灯油の計量器も新型に交換されているが、これは以前のもののほうが味があってよかったように思う。

この港町には、ガソリンスタンドだけでなく、思わずカメラを向けたくなるような被写体がたくさんある。撮影を終えての帰り道、交差点で信号待ちをしていると、停止線の先の路上にトラックの荷台からこぼれたのか、生きたイワシが3匹跳ねていた。

091019b2

3 Comments

  1. このサイトは面白いですね。

    石油業界に居るものですが、ガソリンスタンドを改めて
    見直してしまいました。(こういう切り口もあるのだなと)

    是非これからも、いろいろとご紹介頂ければと
    思います。

  2. Roadster様
    この給油所日誌開設以来、最初のコメントをいただきました。
    ありがとうございます。

    このサイトはまったく宣伝していないので、訪れる方も少なく
    ほとんどはGoogleやYahooで「ガソリンスタンド」と検索した
    結果から来られた方のようです。
    そのご期待にそわなかったのか、リピーターになってくださる
    方はほとんどありません。

    ゆっくりとしたペースですが、これからも味わいのある給油所を
    紹介していく予定ですので、ご愛顧くださいますようお願いします。

  3. まさにこんなサイトを探しておりました。
    昭和40〜50年代の給油所特有の雰囲気が大好きで、よく探してドライブしております。
    昭和50年代に廃業したであろう給油所の計量器に「有鉛」の文字を見つけた時は、自分にしかわからない喜びでした。
    昔のシェルの計量器、ご存知ですか? 球体に脚がついている奇抜なデザインで、昭和50年代までは良く見られたのですが、今では全く見られなくなりました。十年位前までは埼玉県某所にあったのですが、その給油所は残念ながら廃業してしまったようです。
    今後の展開、楽しみにしております。

Comments are closed.